たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜別のファイルを取り込む〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

Windows + coLinux で Ruby on Rails 開発。さらば、コマンドプロンプト

what coLinuxのセットアップ - 基本へ帰ろう こちらで、coLinuxのセットアップをしてみました。 そしたら、 coLinux でウェブアプリケーション開発環境構築 : NDO::Weblog こちらで、coLinuxとWindowsで開発していまして、なかなか便利そう! ってことで、環…

フォルダ以下のファイルすべての改行コード(CR+LF)を LF に変換するプログラム

what 改行コードが CR+LF のものを LF に変換する。Windowsで開発したソフトのコードの改行コードが CR+LF になっており、それを本番の Linux 環境で動かそうとすると、symtax error がおきて困ったので、すべて LF にするプログラムを作成を試みました。 Li…

たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜制御構造 繰り返し2〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

coLinuxのセットアップ

what 軽快なLinux環境をつくれる、coLinuxのセットアップ手順 - UNIX的なアレ こちらの記事を参考にというか、そのままやってみました。id:wadap さんありがとうございます! インストールしてみた環境 Microsoft Windows XP Professional Version 2002 Serv…

はじめてのCプログラミング

きっかけ http://www.amazon.co.jp/dp/4797328355を買った! とりあえず書いてみた やれる!とやってみた!は全然次元が違う!ということで、やってみた。 gcc(Cコンパイラ) が入っているか確認 $ gcc -dumpversion 3.4.6 入ってる。 Cプログラミング! $tou…

携帯電話メール一斉配信(同報メール)時に注意する点

what Webサービスなどを運営していると、会員全員にお知らせしたい時がある。その際、会員全員の携帯電話へ一斉メール(同報メール)配信の手段を選択するのは良いが、注意が必要なようなので、メモする。 何が問題か 一番の懸念点は、大量配信の影響により…

開発で localhost とブラウザに打つのが面倒なので短くしてみた

what Windows環境で、開発時にブラウザでアクセスするときに、 localhost とURL入力欄に入力していて、今や手が無意識に動きますが、意識してみると、「けっこうめんどう・・・」と思ったので、hosts ファイルを使って短くしてみた。 環境 OS : Microsoft Wi…

EeePCでマウスを使わないで(タッチパッドやキーボードで)、ドラッグアンドドロップ(Drag and Drop)したい

what EeePCでタッチパッドを使っているときに、「ドラッグアンドドロップができない><」ということで、キーボードかタッチパッドだけでドラッグアンドドロップできないものだろうか。 ※僕のEeePC 結論「KBMouse」を使ったらキーボードだけで、ドラッグ&ド…

File.openとFile.writeを使った画像のコピー(読み込み&書き込み)

what File.openとFile.writeを使ったコピーで、テキストファイルはうまくいくが、画像ファイルがうまくいかないので、うまくいくようにする。 以下のファイルがあります C:\enjoy_ruby\file\file.rb ※rubyファイル C:\enjoy_ruby\file\original.jpg ※適当な…

IEでlocation.hrefに日本語のパラメータを付けて送信時の文字化け(UTF-8)

what 以下のコードを使いGoogle検索すると文字化けるので、なんとかしたい。 再現する環境 Windows IE6 文字化けするコード(ファイル自体の文字コードも、もちろんUTF-8) <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> </head>…</html>

はじめてのAdobe AIR

what Web+DB PRESS Vol46に特集がやっていたので、とりあえず使ってみるフラグ。 環境 OS : Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 2 AIRラインタイムのインストール http://get.adobe.com/jp/air/ダブルクリックで簡単インストールでした。こ…

Yahoo!やlivedoorのような検索ボックスを作ってみよう!

what Yahoo! JAPANやlivedoorのような検索ボックスを作りたい。 特徴 フォームが空のとき 検索ボタンをクリック場合は検索トップページへ行く チャンネルをクリックしたときは、そのチャンネルをフォーカスする(太字になる) フォームにデータが入っている…

コマンドプロンプトでファイルを空にするメモ

what あるファイルの中身を空にしたいのだが、頻繁に行うので軽減したい。 コマンドプロンプトでファイルの中身を空にする方法 type nul > "ファイル名" 例: type nul > "C:/test.log"これで、C:/test.log が存在する場合は、そのファイルの中身が空になり…

Google adsenseでフィードが使えるようになったということで使ってみた

xml

adsenseの管理画面からフィードを指定するだけで、簡単に広告入りフィードを作成できます。このブログの広告入りフィードはhttp://feedproxy.google.com/japanrock_pgです。 はてなダイアリーのヘッダに挿入しようとしたら、はてなダイアリーでは link タグ…

カピストラーノ(Capistrano)を使ってみよう!(Basic編)

環境 とりあえず、実行する環境を提示します。 クライアント側 OS : Windows XP Ruby : 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-mswin32] サーバー側 OS : Linux $ cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 4) SSH : …

はじめてのFireGestures(マウスジェスチャ)

what 皆さんご存じ、ブラウザのマウスジェスチャ。 便利で使っている人も多くいると思いますが、僕は使っていませんでした。マウスジェスチャってけっこう激しいマウスのうごきをするじゃないですか。 なので、右手が疲れてしまって、ちょっと苦手でした。マ…

Subversion + https + Basic認証を知る

what [hoge@fuga test_svn]$ svn checkout https://barbaz.com/svn/repos foo svn: PROPFIND request failed on '/svn/repos' svn: PROPFIND of '/svn/repos': could not connect to server (https://barbaz.com)※https://barbaz.com/svn/repos には、Basic…

OpenSSHの概要を知る

what [hoge@fuga ~]$ ssh baz@xxx.xxx.xxx.xxx Permission denied (publickey). [hoge@fuga ~]$ Permission denied (publickey). って何? ってことで、OpenSSHについて知らなすぎるので知る。 勉強材料 書籍「入門OpenSSH」にお世話になりました。 Amazon C…

libdpstk.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory - /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/rmagick-1.13.0/lib/RMagick.so

what 突然、以下のエラーが出始めた。今まで出なかったのに・・・。 # rake (in /home/bar/fuga) rake aborted! libdpstk.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory - /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/rmagick-1.13.0/lib/RMagick.so (…

irbを便利につかうために for windows

Route 477(2007-08-01) ↑こちらを参考に、まずはプログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル ↑completion機能をwindows で irb起動時に使えるようにしましょう。irb実行中に(TAB)を押すとコンプレーション(入力補完)してくれる機能ですね。 まず、i…

データベースの論理削除と物理削除について

what 論理削除と物理削除はどっちがいいんだろうね?というお話。 ググってみる ■物理削除と論理削除、どっちがいいの? -データベースを使用したシステ- その他(データベース) | 教えて!goo 結論は、 どちらがBetterかはケースによるので、 その場その場…

たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜制御構造 繰り返し〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜制御構造の概要とif 〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

RMagickとRubyGemsのバージョンの関係について

what RMagickはRubyGemsのバージョンに大きく左右されるというお話。 RubyGems プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル 今回の現象に気づいたきっかけ ImageMagickとRMagicを使い、Rubyからイメージデータを操作していたのだが、gem update --syste…

Railsでlightwindow v2.0 を使ってみる

えー。Railsアプリ作るところからやりますw 環境 OS : Windows XP C:\Rails>ruby -v ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-mswin32] C:\Rails>rails -v Rails 1.2.3 lightwindow.js v2.0 prototype.js Version: '1.5.1.1' scriptaculous.js v1.7.1_b…

たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜コメントを書く〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜変数〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

たのしいRuby(第2版) 「はじめてのRuby」〜数学的な関数〜

■これは「たのしいRuby 第2版」を元にしています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%84Ruby-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Ruby%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%B0%97%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E…

動画配信サービス提供に必要な回線速度(帯域幅)を知る

what 動画や音楽配信を目的としたWebサービスを開始しようとする場合、やはり気になるのは、回線速度です。どうやって見積もっているのでしょうか。それを考えたいと思います。 さくらインターネットの専用サーバーの配信能力を知る えー。どこから手を付け…