2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

コード・リーディング

本日は、rubyコードを紙に印刷してのリーディングです。phpやperlと役割の似たメソッドもありますが、分からないものが多く、調べて調べて調べて・・・コードを読みました。でも、この繰り返しが大切なんだと思います。phpやperlのメソッドも「あまり使わな…

sendmail 転送設定

●「 .forward 」 を用いたメール転送メールを転送したい場合は、自分のホームディレクトリ内に「 .forward 」ファイルを置きます。 hoge@xxxxx.net \hogeこの例では、hoge@xxxxx.netに転送すると共にhogeアカウントにもメールを保存することを意味します。「…

Rubyのクラス

本日は、Rubyに元々ある便利クラスについてでした。8章、9章よりは全然分かりやすかった!フムフム、なーるほどと言う感じで、けっこうスイスイ使い方自体は理解できた(と思う)。 PHPを使っていたころは、あまり「PHPに元々あるクラス」と言うものを意識し…

Ruby オブジェクト指向

本日は、「たのしいRuby」の8章と9章。オブジェクト指向の部分でした。PHPやPerlを利用してたときも、僕が過去に作成したものは、 「構造化手法」で作っていたんだなと理解できました。本日の講義はレベルが高かったー。「こう書いたら、こうなる」と言うの…

Rubyの基本,プログラムを書くときの基本

本日は、Ruby講義第4回。「たのしい Ruby」の1章から7章までをやりました。 1章から7章までは、僕個人的には、サクっとやれたので、楽でした。 Ruby独特のメソッドやPerlやPHPとの差を理解できて、良かったです。 次回からはオブジェクト指向に入るというこ…

たのしいRuby

「たのしい Ruby」を第7章まで読みました(^^感想は、「たのしい!分かりやすい!」です。Rubyはスッキリコードをかけるので、すごく書いていて気持ち良いです。 Ruby独自のメソッドもかなり使えるし、Rubyが使われる理由が分かります。Rubyを始めたい方は是…

はじめてのシェル、はじめてのバッチ処理

講義3日目。講義は毎度、新しい発見がありとても有意義です(^^ 本日は4時間あり、内容もたっぷりでしたー。本日の講義で思ったのが「僕ってホントに知識が浅くて、知らないところはトコトン知らないなー」ということでした。 専用サーバーを設定したり、Linu…

POP3 サーバを構築

とある案件で、アイルホスティングサービスの専用サーバーのカスタムプランを利用していすのですが、本日ポップサーバーの設定を行いました。これで、クライアント(MUA)でメールの受信ができます。参考: http://fumika.jp/nikki/2003/05/popサーバーの環境…

ロードバランサ(負荷分散装置)

「サーバーのトラフィックが増えたときに、負荷分散はどうやるのだろう?」という疑問を前から持っていたのだけど、ロードバランサ(負荷分散装置)というのもひとつの策らしい。参考: http://www.keyman.or.jp/search/network2/30000695_1.html?vos=nkeyadww…

はじめてのアセンブラー

本日は、インテルCPUの歴史から始まり、16進数と2進数の関係、文字、文字列、8080CUPのアーキテクチャ、そしてアセンブラーを学習。 ○インテルCPUの歴史 現在主流のインテルCPU。Windows,Mac,Unix問わず利用されており、現在一番普及してるCPU。 サーバーサ…

Emacs

僕は、LinuxというOSをしばしば利用するのですが、 そこでファイルを編集したりするときは、「 vi 」というものを利用していました。 でも、今日からは「 Emacs 」を利用することにしました。本日「 Emacs 」のヘルプ( C-h t )を読んで基本的な操作はだいた…

何事も基本

2006年7月3日(月) ソフトウエア講義 第一回(13:00〜15:00) 始まりました〜(^^本日で思ったことは、 「何事も基本が分からないと応用できない!」 という事です。当たり前じゃん!と言われるかもしれませんが、 認識が甘かったです。分かっていませんでした…