2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
from.upto(to){|i| ...}fromからtoに達するまでにiに減算しながら繰り返します。fromがtoより小さければ一度も繰り返しません。
本日の講義はRDBMS (Relational Database Management System)を行いました。RDBMSはRDBやDB略す場合もあります。RDBは過去にpostgresを利用したことがありますので、本日の講義内容は理解しやすかったです。○RDBの概要RDBは情報システムの要であり、RDBに…
s = ["a","b","c"] for i in 0..10 print s[i % 3],"\n" end ↓↓ a b c a b c a b c a bこれは便利!
属性とは、「インスタンスごとに用意されるべき要素」○ポイント ・他のクラスからの操作によって影響を受けるオブジェクト固有の状態 ・他のクラスから必要とされるオブジェクト固有の情報 ・外部に影響しない属性は不要である(不要な属性が大量に出てしま…
「オブジェクト指向は現実世界における私たちの認識を、できるだけそのまま表現できるようにしたもの」と説明されています。 しかし、(ばば抜きプログラムの)手札クラスのように、現実にはありえない操作を持たせています。 オブジェクト指向で重要なのは…
クラスの関係性を洗い出す理由は、 「それぞれのオブジェクトがどのようにメッセージを送りあうのか、考えやすくなる」それにより、 ・どのクラスからどのクラスへメッセージを送るのか ・どのようなメッセージを送るのか ・メッセージを受け取った結果、ど…
○ユースケースからクラスを抽出するさいの注意! クラスとは「人物」に限らない。「役割」さえ持っていれば、必ずしも人物である必要はない。○名詞抽出法 ユースケースからクラスを抽出する方法のひとつ。名詞を抽出して、クラスになりそうなものを選択する…
ユースケースとは、 「ユーザがソフトウェアをどのように利用するかというシナリオを文章として記述しています(このシナリオをユースケースと呼びます)。ソフトウェアを文章で表す事」仕様はいつも悩みます。。 仕様を決定する段階では、ユースケースを書…
クラスやモジュールごとに、メソッドをテストするプログラムを作成する。まずは、このテストプログラムから書くのが現在の開発スタイル。テストプログラムを書く時間が増えるが、けっして開発時間が倍になるわけではない。バグが減り、信頼性の高いプログラ…
本日は、次回の講義で利用する[ InstantRails ]をインストール。 Apacheも、MySQLもインストールしてあったので、 既存のApacheは起動しない。 既存のMySQLはアンインストール。(あんまり利用しないので) これで、InstantRails付属のApacheとMySQLを利用す…
本日は【数値型の変換】のメソッドです。【to_f】 IntegerオブジェクトをFloatオブジェクトに変換します。 【to_i】 FloatオブジェクトをIntegerオブジェクトに変換します。また、文字列から数値へ変換することもできます。 【round】 小数点以下を四捨五入…
本日は、「モデリング」を行いました。プログラミングの流れの中で、
↓こういうことらしい http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060805_drive_b/
○Mathモジュール 三角関数や対数関数など、よく使う数値演算のためのメソッドは、Mathモジュールから提供されます。 ※Mathモジュールで提供されるメソッド PI 円周率(3.141592...) sin(x) 正弦関数(xはラジアン) cos(x) 余弦関数(xはラジアン) tan(x) 正接関…
x.remainder(y)xをyで割った余りを返します。得られる値の符号は「x」の符号に一致します。[ たのしいRuby P165 ]
Windowsの画像ファイルがあるフォルダを開くと作成される「 Thumbs.db 」と言うファイル。↓コチラ http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060208/115301/ によると、「このファイルには、画像の入ったフォルダを開いたときに表示される“縮小画像”が保存されてい…
x.modulo(y)「 x % y 」と同じです。
何気なく利用している変数 hoge foo などはメタ構文変数と呼ばれるらしい・・・。hoge にもしっかりと使う理由があったのね。。。
本日の講義は、図書「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向ができないのか」をベースに行いました。 図書はJavaで書いてあるので、Rubyに置き換えての講義です。ジャンケンをするプログラムを作成。 最初は、構造化プログラミングをして、その後、クラスご…