ruby

RubyGemsマニュアル

ローカルマシンで見ることが出来る。 $ gem_serverhttp://127.0.0.1:8808/

久々に irb

windows のコンソールで使う。まず、 irbと打つと ruby コマンドが打てるようになる。↓たとえば、こんな感じに使う。 irb(main):025:0> require 'digest/sha1' => true irb(main):026:0> Digest::SHA1.hexdigest("test") => "a94a8fe5ccb19ba61c4c0873d391e9…

% を利用した便利術

s = ["a","b","c"] for i in 0..10 print s[i % 3],"\n" end ↓↓ a b c a b c a b c a bこれは便利!

ユニットテスト / テスト駆動開発

クラスやモジュールごとに、メソッドをテストするプログラムを作成する。まずは、このテストプログラムから書くのが現在の開発スタイル。テストプログラムを書く時間が増えるが、けっして開発時間が倍になるわけではない。バグが減り、信頼性の高いプログラ…

オブジェクト指向が分かってきた!?

本日の講義は、図書「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向ができないのか」をベースに行いました。 図書はJavaで書いてあるので、Rubyに置き換えての講義です。ジャンケンをするプログラムを作成。 最初は、構造化プログラミングをして、その後、クラスご…

コード・リーディング

本日は、rubyコードを紙に印刷してのリーディングです。phpやperlと役割の似たメソッドもありますが、分からないものが多く、調べて調べて調べて・・・コードを読みました。でも、この繰り返しが大切なんだと思います。phpやperlのメソッドも「あまり使わな…

Rubyのクラス

本日は、Rubyに元々ある便利クラスについてでした。8章、9章よりは全然分かりやすかった!フムフム、なーるほどと言う感じで、けっこうスイスイ使い方自体は理解できた(と思う)。 PHPを使っていたころは、あまり「PHPに元々あるクラス」と言うものを意識し…

Ruby オブジェクト指向

本日は、「たのしいRuby」の8章と9章。オブジェクト指向の部分でした。PHPやPerlを利用してたときも、僕が過去に作成したものは、 「構造化手法」で作っていたんだなと理解できました。本日の講義はレベルが高かったー。「こう書いたら、こうなる」と言うの…

Rubyの基本,プログラムを書くときの基本

本日は、Ruby講義第4回。「たのしい Ruby」の1章から7章までをやりました。 1章から7章までは、僕個人的には、サクっとやれたので、楽でした。 Ruby独特のメソッドやPerlやPHPとの差を理解できて、良かったです。 次回からはオブジェクト指向に入るというこ…

たのしいRuby

「たのしい Ruby」を第7章まで読みました(^^感想は、「たのしい!分かりやすい!」です。Rubyはスッキリコードをかけるので、すごく書いていて気持ち良いです。 Ruby独自のメソッドもかなり使えるし、Rubyが使われる理由が分かります。Rubyを始めたい方は是…